自分が使う全粒粉をすべて国内産の無農薬有機栽培品にして、
それを全部自分の石臼で挽きはじめて、10年が経ちました。
最初は、安全で美味しい全粒粉のパンを、
自分で挽けば、安くお客さまにお出しできると思って始めたことでした。
10年前は慣行栽培(=農薬を使う普通の栽培方法のことです)の全粒粉すら国内産のものは少なくて高価、
無農薬有機栽培された国内産全粒粉はほとんど無く、
あってもとても高価な品だったのです。
***
また当時は手に入る全粒粉がいつ挽かれたものなのか?という「鮮度」も気になっていました。
穀物は細かく製粉されると、酸化が進んで風味は飛んでしまうし、
時間とともに栄養もどんどん壊れていってしまいます。
おまけに変な雑味も出てきます。
以前、自家製粉している海外のパン屋さんのパンを食べたとき、
そして日本橋のお蕎麦屋さんで蕎麦打ちを学んだときに、
やっぱりなんでも挽きたてが一番美味しいんだなって、
自分が実感したことが元になって「挽きたて派」になりました(笑)
でも酵素活性の問題などもあり、
これまでのパン業界の常識とはちょっと違うかも知れませんね。
***
お付き合いしてくださる有機農家さんたちの協力があってやってこられたことですが、
これからも可能な限り挽き続けていきたいと思っています。
頑張ります☆
